子供の家庭教師代は高い?でも進学先が1ランク上がれば生涯賃金が数千万円アップ!
「子供がどうやったら勉強をするようになるのか」と悩む親は多いと思います。
かくいう私も中学生の子供がいるのですが、毎日スマホゲームやSNS、youtubeに夢中で一向に勉強している気配がありません。
「将来はユーチューバーになる!」
なんて言わないか戦々恐々としています。
というのも、やっぱり高校や大学への進学、つまり「学歴」というのは、「就職売り手市場」と言われる現在だからこそ大事になっているというデータがあります。
結論から言いますと、「少しでも良い大学に行けるように勉強をさせよう」ということです。
高卒・大卒の初任給
画像引用:「学歴なんて関係ない」の真実 生涯賃金これだけ違う|NIKKEI STYLE
これは大卒と高卒では初任給に約4万円の差があるということを示しています。
高卒のほうが早く働くので、18歳~22歳までに稼ぐ金額はこの時点では高卒のほうが多いです。
年収 | 高卒 | 大卒 |
---|---|---|
19歳 | 193.5万円 | 0円 |
20歳 | 193.5万円 | 0円 |
21歳 | 193.5万円 | 0円 |
22歳 | 193.5万円 | 0円 |
合計 | 967.5万円 | 0円 |
大学でアルバイトとかするかもしれませんが、とりあえずそれは考えずに計算すると約1000万円高卒のほうが有利です。
大卒がどんどん給料高くなる現実
「大学卒業したって大したことない人もいるよ」と思うかもしれませんが、厚生労働省の統計では如実に年収の差が表れています。
画像引用:「学歴なんて関係ない」の真実 生涯賃金これだけ違う|NIKKEI STYLE
この表をもとに、男性の59歳までの収入を合計してみると・・・
稼ぐ金額合計 | 高卒 | 大卒 |
---|---|---|
18~24歳 | 1,161万円 | 488万円 |
25~29歳 | 1,899万円 | 2,075万円 |
30~34歳 | 2,214万円 | 2,631万円 |
35~39歳 | 2,531万円 | 3,241万円 |
40~44歳 | 2,961万円 | 3,724万円 |
45~49歳 | 3,309万円 | 4,491万円 |
50~54歳 | 3,620万円 | 4,859万円 |
55~59歳 | 3,705万円 | 4,676万円 |
合計 | 2億1400万円 | 2億6185万円 |
千円以下は切り捨ててざっくり計算しましたが、18歳から59歳までに稼ぐ合計金額では、大卒が高卒より4,785万円多いという結果に!
大卒でも偏差値の高いほうが生涯賃金が高い
東京大学・早稲田大学・慶応義塾大学出身者の生涯賃金と、その辺の大卒平均の生涯賃金を比較したものが以下です。
画像引用:「学歴なんて関係ない」の真実 生涯賃金これだけ違う|NIKKEI STYLE
普通の大卒と東大卒の生涯賃金の差は、約1億7473万円もあります!
高卒と東大卒の差は2億円超え・・・
学歴社会がダメって風潮なかったっけ?
就職採用の最近の傾向として「個性を重んじる」というのがありました。
しかし、実態としては個性を重んじるフリをして学歴フィルターにかけているというのが現実なのです。
大企業に学生が殺到しているので、『学歴フィルター』を使って効率化を図らざるを得ないというわけです。
(中略)
ある企業の人事の方から話を聞いてみると、優秀な社員の行動特性や、なぜ評価が高いのかなど、あらゆる情報を収集し、傾向を分析すると、ある程度、学歴の高さと仕事の出来の良さが比例するという結果が出たらしいのです。そのため、やはり学歴も軽視できないと認識を改めたようです。-引用:ダイヤモンド・オンライン
簡単に言えば、売り手市場だけど給料の高いところに学生が殺到するので、学歴フィルターでふるいをかけざるを得ないということなんです。
成績をグングン伸ばすなら多少高くても塾より家庭教師!
自分の子供が藤井聡太七段のような何か秀でた能力があるのであれば、その道を進めば良いでしょう。
しかし、特に打ち込んでいることや、将来役に立ちそうなことをしていないのであれば、とりあえずは勉強をさせておくというのが安心です。
そして、成績をグンと伸ばすなら自分の子供のためだけにカリキュラムを組んでくれる家庭教師が一番です。
もちろん塾よりも高額になってしまいますが、生涯賃金が5千万違うことを考えると子供への投資にためらう理由はないでしょう。
とはいえ、経済的事情もあるでしょうから、とりあえず近所に良い家庭教師があるのかどうか調べてみてはいかがでしょうか。
【かてきょnavi】というサイトで近所の家庭教師センターを調べることができます。
学年や勉強の目的、現在のだいたいの成績などと、住んでいる地域を入力すれば簡単に家庭教師センターが見つかります。
また、そのまま無料で資料請求ができるので便利です。
家庭教師に頼むかどうかは別にして、とりあえず資料を読んでみるのはいかがでしょうか。